ブログで知る!Sanyo Works

山陽工業の工事とは?

どんな現場や建物で、どのような施工をしているのかをブログ形式で日々更新していきます。見積もり依頼や工事の判断で悩まれている方がいらっしゃれば参考になるかもしれません。
お気軽に覗いてみてください

 
2022.09.05

私たち山陽工業は、雨漏り修理に特化した建設会社、言うなれば『雨漏りのプロフェッショナル』です。この記事では、プロ目線から見た雨漏りの様々な原因について詳しくご紹介しています。突然の雨漏りにお困りの方、必見です!

2022.08.31

トイレなどお部屋内のにおいを外に排出するため、建物の屋上に設置されていることの多い臭気筒。その多くは金属でできており、経年劣化によりサビが発生したり塗膜が剥がれたり、さらに劣化が進むと腐食して雨漏りの原因にも…!この記事では、そんな臭気筒の塗装工事の手順について詳しくご紹介しています。

2022.08.25

太陽熱を利用してお湯を作り出す温水器。劣化したまま放置していませんか?実は放置し続けると様々な問題が起きてしまうのです!今回の記事は使われなくなった学校の温水器の撤去について、詳しくご紹介しております。問題が起きてしまう前に綺麗に撤去しましょう!

2022.08.17

体育館などの金属製屋根の改修工事には、屋根全体を断熱材で覆うことで室温の急激な変化や雨音の響きを低減できる、高性能な「外断熱工法」がオススメです!この記事では、体育館の屋根に施工した外断熱工法の手順を詳しくご紹介します。

2022.08.10

建物の水漏れでお困りではありませんか?原因は建物の劣化かもしれません!少しの水漏れも放置すると大変なことに…。今回の記事では、パラテックスという塗料を使った防水工事を詳しくご紹介しています。

2022.08.04

鉄骨階段や鉄扉など鉄部の劣化が進むと、やがて腐食し、鉄自体がボロボロと崩れ落ちてしまいます。そんな鉄部のメンテナンスでは、腐食してしまう前に、サビが発生しにくくなる工事を行うことが重要です。この記事では、腐食の一歩手前まで劣化してしまった鉄骨階段に行った塗装工事について詳しくご紹介します。

2022.07.29

コンクリート外壁の汚れ、気になりませんか? こちらのコンクリート壁。一見綺麗に見えますが、近くでよく見てみると… 複数のひび割れが! この複…続きを読む

2022.07.22

屋根から流れてくる雨水を受け止める軒樋は、高いところにあるが故に劣化を発見することが困難です。軒樋に穴があいたり詰まったりすると、雨の日は屋根付近から水が流れ落ちてくるといった事態を引き起こします。この記事では、そんな軒樋の修理工事について詳しくご紹介します。

2022.07.19

ベランダやバルコニーなど、水漏れでお困りな事はありませんか?水漏れトラブルも山陽工業にお任せ下さい!

2022.07.15

自動ドアの開閉時の異音やガタつきなどの不具合を放置してしまうと、完全な故障に繋がってしまう恐れがあります。自動ドアに小さな不具合を発見したら、できる限り早めの対処が必要です!この記事では、そんな自動ドアの修理を行った工事について詳しくご紹介します。

1 10 11 12 21