カテゴリー
全てのブログ 塗装工事

コンクリートクラック(ひび割れ)の種類と修繕方法

コンクリートの「クラック」という現象を知っていますか?クラックとは建物の外壁や内壁に生じるひび割れや亀裂のことです。小さなものから大きなものまで存在しますが、放っておくと建物自体の耐久性に繋がってしまうため、早めの修繕が必要です。この記事では、建物のクラックについてご紹介しています。

建物の基礎部分、ひび割れていませんか?

ご自宅や管理している建物の基礎部分に、コンクリートクラックが発生しているのを見たことはありませんか?

建物の耐震が重視されることが多い近年では、建物基礎部分のクラックで不安に感じている方もいるかもしれませんね。

基礎部分のコンクリートクラックは幅や深さによって危険度が異なり、対応方法を間違えると建物全体の強度を低下させてしまう可能性があります。

この記事では、コンクリートクラックの危険性や発生する原因、補修時の施工方法について詳しくご紹介しております。

建物基礎部分のコンクリートクラックについてお悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてください。

1.コンクリートクラックとは?

コンクリートクラックとは、建物の外壁や内壁に生じる「ひび割れ・亀裂」のことを指します。

コンクリート 再生 補修工事

コンクリートクラックには大きなものから小さなものまであり、中には早急な対処が必要な場合もあるので、注意が必要です。

2.コンクリートクラックが発生する原因

コンクリートクラックが発生する理由は様々です。

乾燥による収縮

コンクリート内部の水分が乾燥によって蒸発し、収縮することによってコンクリートクラックが生じます。

気温の変化

コンクリートには気温が急激に変化すると縮む性質があるため、乾燥による収縮と同じように、収縮時の力に耐えられずコンクリートクラックが生じます。

地面の揺れ

人や車の通行による振動や、日々発生している小さな地震の積み重ねでもコンクリートクラックが生じてしまいます。

気温の変化や地面の振動など、自然現象が多い印象です。

3.コンクリートクラック発生例をご紹介

コンクリートクラックは建物のどのような場所に発生するのでしょうか?
発生場所の例をご紹介します。

このように建物だけでなく、コンクリートで出来た橋などにもクラックは発生します。
激しくひび割れているものは目立ちますが、細いひび割れに関してはあまり目立たないため、見逃してしまうことが多いです。

一度意識してセルフチェックを行うと、普段気付けなかったコンクリートクラックも見つけられるかもしれませんね!

4.コンクリートクラックを放置するとどうなる?

コンクリートクラックの中には小さなものもあり「大したことないのでは?」と思われる方も多いかもしれません。しかし、周辺道路の振動などによる地盤の動きや、コンクリートの性質である乾燥収縮などによって小さなコンクリートクラックはどんどん深くなります。
大きく深くなったコンクリートクラックから染み込んだ雨水が、内部の鉄筋に達すると鉄筋が錆びてしまい、強度が大幅に低下します。
そして、深いコンクリートクラックでボロボロになってしまった基礎部分は、地盤の動きに耐えられず建物を支えきれなくなり、最悪の場合建物の崩壊に繋がってしまう恐れがあります。

大事な建物を長く綺麗に保つためには、小さなひび割れも放置しないことが大切です。

5.コンクリートクラックの修繕方法は様々!

コンクリートクラックには様々な修繕方法があります。

(1)Vカット工法

Vカット工法とは、コンクリートのひび割れた箇所にディスクグラインダーという専用の電動工具でV字型の溝を作り、カットした部分にシーリング材を充填し、モルタルを塗布して表面を整えていく工法です。ひび割れの幅が広い場合や、シーリング材が奥まで届きにくい深いひび割れに適応可能な修繕工法です。
コンクリートクラックの補修方法として、建築基準の方法となります。

この記事でご紹介する工法はこのVカット工法です!

(2)IPH工法

IPH工法とは山陽工業イチオシの工法で、コンクリートにあけた小さな穴から特殊なカプセルを使って樹脂を注入し、コンクリートのひび割れや内部の浮きを補修する工事です。コンクリート内部をしっかり樹脂で満たし、構造物の耐久性の向上にも繋げることができます。そのため、劣化したコンクリート構造物を壊すことなく補修し、更に長寿命化させることができます。

コンクリート基礎 補修 補強

IPH工法については他の記事や、 YouTube動画・漫画などでも紹介しています。
下記のリンクからご覧ください。

山陽工業では、現場の状態やお客様の希望をお聞きして、最適な施工方法をご提案させていただきます。

6.コンクリートクラック補修の工程

コンクリートクラック補修はどのような工程でおこなわれるのかご紹介します。

まず初めに、こちらは施工前の様子です。

建物の基礎部分に大きなコンクリートクラックが発生しています。

このまま放置すると内部まで水が浸入し、劣化が進んでしまいます…

(1)サンダーでV字にカットする

まず初めにサンダーを使用し、コンクリートクラック部分をV字にカットします。

削った後はコンクリートクラック部分に削りカスが残っているため、ハケで取り除きます。

(2)プライマー塗布

V字にカットする作業が終わったら、次にプライマーを塗布します。

このプライマーには、この後充填するシーリング材との密着度を高める働きがあり、仕上がりに関わる大事な工程です。

(3)シーリング材充填

次にシーリング材を充填し、ヘラで平らにします。

シーリング材でコンクリートクラック部分を埋めることができました。

(4)モルタル用プライマー塗布

この後にモルタルで仕上げるために、モルタル用のプライマーを塗布します。

シーリング材のプライマーと同じで、モルタルとの密着度を高める働きがあります。

(5)埋め戻し

最後にモルタルを充填します。

モルタルを充填することで、クラック部分と周りの基礎部分が馴染みましたね!

(6)塗装

最後に塗装を行い、施工完了です!

7.コンクリートクラック補修工事のBefore&After

コンクリートクラック補修のBefore&Afterを比べてみましょう。

建物の基礎部分に存在していたコンクリートクラックが埋められ、塗装をすることで新築のような状態になりました!

8.コンクリートクラック補修工事の価格と工期

コンクリートクラック補修工事(塗装込み)の価格と工期をご紹介しますので、参考になさってください。

価格:¥99,000(税込)
工期:2日間〜

※上記の価格と工期はあくまで参考です。建物の劣化状況や施工範囲などにより変動しますので、ご注意ください。

9.コンクリートクラック補修工事は山陽工業へ!
コンクリートのプロが在籍!

山陽工業には、「コンクリート診断士」という資格を保有する、コンクリートのプロが在籍しています。

コンクリート診断士 山田哲矢

2013年に山陽工業に入社、2020年にコンクリート診断士の資格を取得。
コンクリートを修繕・再生する新たな技術の実現を目指し、長崎県の軍艦島にて東京理科大学と共同研究を行っている。

コンクリート診断士とはその名の通り、コンクリートの劣化状況を見てその劣化の原因を診断する知識を持つ、言うなればコンクリートのプロです。

この劣化は何が原因で発生したのか?
原因を診断した上で、どのように補修すべきか?

専門業者でも判断が困難なことがあるこのような疑問も、コンクリート診断士なら的確に判断することが可能です!

調査診断・お見積は無料!

建物の種類に関係なく、基礎の部分は建物にとってとても重要な箇所です。その基礎が劣化してしまうと、建物全体の劣化に繋がってしまいます。

これを機に、ご自宅や管理している建物などの基礎部分を見直してみてはいかがでしょうか?

もしコンクリートクラックが発生していた場合、そのまま放置してしまうと劣化が進行するため、建物全体の耐久性が低下してしまい、建物基礎部分の修繕のみでは済まなくなってしまいます。

そうならないためにも、早めの確認・修繕が必要です!

山陽工業は、調査(ご相談)・お見積もりは無料ですので、小さなお悩みでもお気軽にご相談ください!

なお、対応エリアは以下の通りです。

この記事を書いた人 山陽工業 まお

・2022年入社の新人営業部
・お客様にもっと信頼される山陽工業を目指して、様々な工事内容を発信していきます!


メールでのご相談はこちら

以下の内容で送信します。

以下のフォームにご入力ください。
【※】は入力必須項目となります。

お名前【※】
フリガナ【※】
メールアドレス【※】
お電話番号
物件の住所

お問い合わせ内容

写真の添付
×
入力内容の確認
戻る
関連記事