皆様は、床材の劣化をそのままにしていませんか?
床材の劣化は見過ごしがちですが、劣化症状をそのままにして既存の床材の劣化が酷くなってしまったり床の下地そのものまで傷付いてしまったりすると、いざ床を貼り替えたい!となった時に床の補修費用が増えてコストが上がってしまう…なんてこともあります。
そんなことがないように、床の劣化は放置せずに劣化が気になり出した際に貼り替えを検討する必要があります。
今回の記事では、床材の中でも「フロアタイル」を使用して既存の床に上貼りをした様子をご紹介しています。
・床材の劣化が気になっている!
・施工後にお手入れがしやすい床材を知りたい!
・フロアタイルについて詳しく知りたい!
まず、今回の施工で使用したフロアタイルとはどんなものなのかご紹介します。
塩化ビニル素材の床材で、タイル形式の物を指します。
使われている素材の名前から、塩ビタイルと呼ばれることもあります。
01 デザイン性の高さ
フローリング調・石目調など豊富なデザインがあります。さらに表面に凹凸があるため、まるで本物のような質感が出されています。
02 耐久性が高い
摩擦に対する耐久性である「耐摩耗性」に優れています。そのため、住宅の室内だけでなくオフィスや店舗などの土足歩行の頻度が高い場所にも最適です。
03 お手入れがしやすい
耐水性に優れているためこぼれた水や油を弾き、拭き取るだけで綺麗になります。そのため、洗面やキッチンなどの汚れが発生しやすい場所の施工に最適です。
また、天然素材のフローリングの場合はワックスがけが必要になりますが、フロアタイルであればその必要がなく、メンテナンスの手間もかかりません。
フロアタイル貼りは下地に専用のボンドを塗り、施工場所の中央から外側に向けて敷き詰めるように進めていきます。
カッターでカットできる厚みのため、端部は出隅の形に合わせて丁寧に切り出して貼り付けます。
また、フロアタイルは約2.5〜3mm程の厚さでつくられています。一般的なフローリング材の厚さである12mmに比べるとかなり薄く、ほとんどの場合既存の床材に上貼りするだけで工事が完了します。
そのため、上貼りをしたことでドアの開閉に干渉してしまった…なんてことが起きにくいです!
では、実際に山陽工業がフロアタイル貼りをした様子を詳しくご紹介します。
今回、山陽工業で行ったエントランス改修工事の項目の1つとして、エントランス床のフロアタイル貼りを行いました。
所々床の汚れが目立ってしまっています。
エントランスは出入りする誰もが初めに目にする場所なので、建物の印象を決めるためのとても大切な場所です。
劣化を放置せずに綺麗にしておきたいですね!
まず、墨出しを行います。
床を測りどこから貼っていくかを決めて、割り付けを行っていきます。
次に、接着剤を塗布します。
墨出しで書いた線が隠れないように注意しながら、櫛目ゴテで接着剤を塗り広げます。
接着剤を塗布した部分に中心からタイルを貼り付けて行きます。
縦方向に目地が揃う、レンガ貼りで進めています!
円柱があり形が複雑な部分は、職人技で丁寧に切り出していきます!
円柱部分もぴったりに収まり、とても綺麗な仕上がりに驚きです!
最後にローラーで転圧を行うことで床とフロアタイルをしっかりと密着させたら、施工完了です!
汚れの多かった床がすっかり綺麗になりましたね!
今回の記事では、エントランス改修工事(壁面シート工法・天井塗装・ドア面ダイノックシート貼り・電気工事など)の中で、フロアタイル貼りについて詳しくご紹介しましたが、エントランス全体も見違えるほど綺麗になりました!
↓壁面に施したシート工法の様子はこちらの記事でご紹介しています!
フロアタイルは、耐久性がある上にお手入れも比較的しやすいという優れた床材です。
床材が劣化して気になっている
床材を貼り替えたいが、適切な床材が何かわからない
フロアタイルについてもっと詳しく知りたい
などのお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください!
今回は工程をご紹介したフロアタイル貼りと、エントランス全体の改修工事を山陽工業で行いました。
山陽工業は、防水工事・外壁修繕工事を専門として年間650件以上の工事を請け負っておりますので、大規模な工事から施工範囲の小さな工事まで、建物に関するお悩みなら何でも大歓迎です!どんな小さなお悩みもお気軽にご相談ください。
なお、対応エリアは以下の通りです。
この記事を書いた人 山陽工業 みさと
広報部として現場で色々な知識を得て、皆さんに発信していきます!